2025年4月の日記

日記が好きです。日々を綴ってみると一日として同じ日はないという当たり前のことがよく分かります。途切れることなくつづく毎日はどこにも向かわずただそこにあるのだと感じます。
*今月から時系列に書いています。いちばん下があたらしい日記です。

飛鳥でのANFTの方たちとの森林浴、無事に終了。英語の話せないわたしを気遣ってくれて、カメラ係に任命される。慣れないカメラでこれでもかとシャッターを切った。たくさん撮っておけば使えるものもあるでしょう。あれよあれよと一日が終わった。飛鳥はちょうど桜が満開で、祝戸の森は新芽の時期で、美しい春の一日に来てもらえてよかったなぁと思いました。
久しぶりにたくさんの人に会って興奮したのか夜はなかなか寝付けなかった。

午前中は英語のクラス。帰りに近くのパン屋さんに寄って、おやつ用の甘いパンをいくつか買う。ドーナツ、クリームパン、パンオショコラ。午後に近くの川沿いに夫と桜を見に行くときに持って行くのだ。
昨年も延々と川沿いを歩いて花見をした。途中でばったりお向かいさんに行き会って、スマホじゃなくてちゃんとしたカメラで写真を撮ってもらった。後日プリントして持ってきてくださったものは額に入れて飾ってある。いい思い出とともに、毎年の恒例になりそう。川下は親水公園が整備されていてにぎやかに人が集っているけれど、川上は桜の美しさと反して人が少ないのもいい。途中の小さな空き地でBBQをしている人たちがいた。耳に入ってきた会話からすると近くの企業の面々かな、さすが地元、いいところ知っていますねと思いつつ、鼻にはお肉の焼けるいい香り。
ところどころ大きな切り株があって、どうやらクビアカツヤカミキリの被害で枯れてしまったみたい。他にもまだ完全には枯れていないけれど、半分しか花が咲いていない大木もあった。この辺りの桜はある時期にオーナーを募って植樹されたものらしく、名前が書かれたプレートが下げてある。この3人は姉妹かな、きっとこの話去年もしたよね、また来年もするんだよと笑いあった。

夫を見送り二度寝のち、のそのそと起き出す。昨日あたらしいパートが決まって、そろそろわたしのマイペースすぎる日々もおわる。働き方についてはどこかこれでいいのか、思うことが色々あって、働くっていうのは私にとっては大きなテーマだなとつくづく実感している。
2階の和室を整理して掃除機をかけ、イブルを干す。3月からこまごまと片付けてきて、ようやくこれで一息かな。まとめてある不用品の処分を早めに手をつけよう。 幾人かにメールをしようと思いつつなんとなくやる気が出ず後回し。後にするほどに億劫になるのは分かっているからなるはやで着手しよう。
午後は図書館で借りた『宙ごはん』の続きを読む。ソファに座ると二匹が寄ってきて眠りはじめる。こういう瞬間が本当に幸せで満たされるなぁと思う。そして相変わらずまるちゃんはじーにゃんを枕にしている…。 その後、YouTubeで動画を見つつ軽く筋トレをする。基本的には太っていようと痩せていようと、健康に支障がなければどちらでもいいのではと思うけれど、このところズボンをはいた時のお腹周りにわずかに窮屈感を感じるのが気になっている。ずっと太りにくい体質とここまで生きてきたけれどそれも加齢には抗えないのだなと感慨深いものもあるけれど、ズボンが窮屈なのは現実的に困る。せっせと励もう、わたし。

夕方に買物へ。昨日までは黄色っぽく見えていた小学校の校庭の木々の新芽が今日は柔らかな黄緑色に変化していて、そして近くの山々はやわらかく微笑むようにふんわりとした眺め。山笑う季節。 庭の柿の木も新芽が日に日に大きくなっている。

夜ごはんは唐揚げ、ニラのナムル、キャベツとワカメの酢の物。

朝からまるちゃんがテレビ台の上で吐いてドタバタだぜ…。水分多めで台の後ろや壁も汚れてしまったので動かして拭き掃除。本人(猫)はその後いつも通りなので多分大丈夫だと思うけど、様子を見守る。言葉が分からない分心配も大きい。
落ち着いたところで先延ばしにしていたメールの返信、日用品の注文、日記の更新などを済ませる。
夜はトマトパスタ、無性に食べたかったのだ。食後に10年日記を書いていたら、1年前の今日もトマトパスタを食べていて、わたしの体はこの時期そういう風なのね、と納得。

日記のまとめはこちら
しずかなインターネット

タイトルとURLをコピーしました